欧州新バッテリー指令の概要

新バッテリー指令とは

新バッテリー指令とは欧州の指令で、「バッテリーおよびアキュムレーターならびに廃棄バッテリーおよび廃棄アキュムレーターに関する指令」のことを言っています。
2006年9月6日付の2006/66/ECです。
新バッテリー指令(2006/66/EC)に改正されたことによって、従来からあるバッテリー指令(91/157/EEC)は廃止されます。


ここから先はバッテリー(電池)およびアキュムレーター(蓄電池)を「バッテリー」として、新バッテリー指令を和訳、要約、解説します。

有害化学物質規制に関する解説サイト

RoHS指令やREACH規則、PFOS規制、新電池指令など、EU(欧州連合)では含有化学物質に関する規制が制定・発効されています。
また、RoHSを始め、EUを基点として様々な国で電気電子製品に含まれる有害物質の規制が始まっています。

 

規制されている電気電子製品関連環境規制は多くありますが、代表的なものを解説しているサイトを掲載します。

 

EU環境法規制の概要と動向
EUの環境関係法規制の概要を説明。RoHS指令やREACH規則などの法規制改正情報なども掲載。

 

RoHS・REACH他 EU指令の規制物質用途一覧
RoHS指令やREACH規則などの化学物質含有規制について、規制物質リストや規制物質の改正情報などを紹介。

 

GSマーク認証とPAH評価の概要
GSマーク認証についてとPAH評価の概要についての紹介。

 

PFOS規制とPOPs条約の概要
EUで先行されたPFOS規制。POPs条約(ストックホルム条約)でも規制物質となりました。日本では化審法で規制されることになります。

 

EU新電池指令の概要
新電池指令の概要について説明しています。

 

ErP指令(エコデザイン指令)の概要
ErP指令はエコデザイン指令とも呼ばれている、環境配慮設計を義務付けたEUの規制です。EuP指令から対象製品を拡大して発効しています。