新バッテリー指令の目的
[ 新バッテリー指令(2006/66/EC)前文 ]和訳・要約・解説等
(1)
新バッテリー指令の主な目的は、バッテリーおよび使用済みバッテリーが環境に及ぼす影響を最小化させ、環境の保護・保全、改善に貢献することです。
法的根拠は、EC条約の第175条1項※1です。
しかし、バッテリー内の重金属と表示に関する要求事項を統一し、欧州域内でスムーズに機能させるためにEC条約の第95条1項※2に基づくことを適切としています。
(2)
廃棄物管理についての1996年7月30日付の欧州委員会報告書は、欧州内での将来の廃棄物に対する方針(ガイドライン)を定めています。
この報告書では、廃棄物中の危険物質の量を削減する必要性を重視していて、廃棄物の発生が避けられない場合は材料またはエネルギーとして再利用するか再生すべきとしています。
※1:175条
環境保全そのものに目的がある場合に適用され、指令より厳しい内容を国内法で制定できるのが特徴。
※2:95条
主な目的が単一市場の達成にある場合に適用され、指令より厳しい国内法は制定できないのが特徴。
新バッテリー指令の目的 関連エントリー
- バッテリーの廃棄について
- バッテリー指令では危険物質(有害化学物質)を一定量以上含有している
バッテリーの場合、EU市場に置くことが禁止されます。
危険物質とは、水銀,カドミウムのことを指します。 - バッテリーの種類
- バッテリーにはいろいろな種類があります。
産業用バッテリーの例や携帯型バッテリーの例を解説します。
産業用および自動車用バッテリーは、埋立地への廃棄・焼却が禁止されます。 - カドミウムの使用禁止見直しについて
- コードレス電動工具に使用される携帯型バッテリーは
カドミウムの含有を禁止されますが、見直しが行われます。 - リサイクルの目標について
- バッテリー指令は欧州(EU)のさまざまな電池に関する規制です。
リサイクル目標値は消費量に応じて設定されます。 - 回収制度とWEEEとの関係について
- バッテリー指令は欧州(EU)のさまざまな電池に関する規制です。
WEEE指令の制度で回収されたWEEEに含まれるバッテリーは
取り外された時点でバッテリー指令の対象となります。 - 回収制度と費用について
- バッテリー指令は欧州(EU)のさまざまな電池に関する規制です。
バッテリーの生産者は登録が必要になります。 - 回収率・リサイクル率達成と罰則
- バッテリー指令は欧州(EU)のさまざまな電池に関する規制です。
本バッテリー指令でも罰則が適用されます。